【青森】陸奥湾の恵み!新鮮 活ほたて

青森県の陸奥湾で取れた活ホタテはまろやかな甘みが特徴です。
陸奥湾は八甲田山系のブナ林より栄養豊富な水が注がれており、エサとなる植物プランクトンも豊富です。豊かな自然が育てたホタテをお楽しみください。
12月~3月までのホタテは卵が発達しています。
青森県では卵を鍋に入れたり、煮物にしたりして食べられています。味は淡泊でクセもなく、プリっとしています。当店ではゆでたり、焼いたりするなど火を通して食べることをおすすめしております。
<<期間限定、送料無料キャンペーン中!!>>
2月25日ご注文分まで、送料無料キャンペーン中です!!
お早めにご注文ください!!
※こちらのキャンペーンは水産庁の「水産物応援事業」の一環です。
お届け商品
■商品名:【青森】陸奥湾の恵み!新鮮 活ほたて
■内容:ホタテガイ(殻付きでお届けします)
☆むき用のヘラ付きです
■容量:2㎏(10個~14個)/ 3㎏(15個~20個)
■販売価格:2㎏…2480円、3㎏…3480円(税込、送料無料価格)
■保存方法:冷蔵
■消費期限:出荷より3日
(出荷からお届けまでに1日~2日かかります)
※悪天候により商品の到着に遅れがでることや、商品のお届け日変更のお願いをすることがございます。
商品のお届け日変更のお願いをする場合はプラスキョード(郷土屋通販)よりご連絡いたします。その際に別日程を改めてお伺いいたします。ご了承くださいませ。
<<ホタテプチ情報>>
ホタテ貝は12月~3月にかけて生殖巣が大きくなります。
白(精巣)がオス、ピンク色(卵巣)がメスです。性別に味わいに違いはありません。
※本商品は、ホタテのオス・メスについての割合や枚数はご指定いただけませんのでご理解の程、お願いいたします。
※写真はイメージです。

ホタテのむき方
「どうやってむけばいいの?」、「難しいんじゃないの?」といった声にお答えします!!
初めてのアナタも、この動画を見ながらやればOK!
こちらをクリック↓
ホタテのむき方動画はこちら!
※youtubeの動画サイトへ移行します。

郷土屋のほたて料理レシピ集
殻つきの活ホタテだからこそできる、調理方法をご紹介します!
動画でのご紹介なので、分かりやすい◎
1.活ホタテのお刺身
新鮮なホタテをまずはおさしみで!!
レシピ動画をクリック↓
ほたての「お刺身」のレシピ動画はこちらから!!
2.ほたての「貝焼きみそ」
ほたての甘みと味噌とのコク相性ばっちり!!
レシピ動画をクリック↓
ほたての「貝焼きみそ」のレシピ動画はこちらから!
3.ほたての「貝焼き」
醤油の香ばしいかおりがたまらない...!!
ほたての「貝焼き」のレシピ動画はこちらから!
※youtubeの動画へ移行します。

店舗情報 青森ねぶた小屋
青森県と連携協定締結店の2号店。大人気「青森ねぶたワールド」にて提供している青森県の特産品に加え 価格帯を抑えたメニューを多くラインナップした大衆酒場。店内の装飾品も青森を思わせる様なものが多く、一歩足を踏み入れるとそこは青森!本場の雰囲気を感じながらお食事をお楽しみください!
生産者 大魚(株)むつ総合卸売市場

私たち大魚株式会社むつ総合卸売市場は、「大魚社員は、人々の好む食料品を英智を集めて集荷販売し、地域社会の為に盡す(つくす)」をモットーに昭和49年の開場以来地域の皆様の為に努力してまいりました。
大いなる海から新鮮さをそのままに。
永遠の流通テーマとして大魚はお届け致します。