[※予約販売終了]【青森】とよかわ農園の愛の"生"ニンニク

※2020年の予約販売は2020年6月20日17時をもって終了いたしました。

今年もプラスキョードに登場!!愛の生ニンニク!!かつては産地の周辺でしか出回っていなかった貴重な食材です。水分をたっぷり含みフレッシュな味わいで、きっとニンニクの概念がくつがえるはず!
今回、50セット限定でご用意しております。お早めにお申し込みください!!

この時期にしか味わえない幻のニンニクをぜひお楽しみください!!

商品内容

~商品詳細~
商品内容:葉付き生ニンニク10玉
価格:3,500円(クール送料込み、税別)
販売数:限定50セット
予約販売受付期間:2020年6月1日(月)~6月20日(土) 17時まで
お届け時期:6月20日より随時発送

安全で美味しい野菜を届ける とよかわ農園

青森県南部地方は、太平洋に面していることから比較的温暖で、降雪量もそれほど多くない地域。また、火山灰土の土壌であることから、非常に水はけがよく、日本有数のニンニクと長芋の産地でもあります。
そんな南部地方五戸町(ごのへまち)の緩やかな丘陵地帯の一角にあるのが、とよかわ農園。

青森の気候・風土を活かした農法、技術、先人の知恵を元に、ホタテやカキ殻からできた土壌改良資材や、ナタネ油粕由来の有機肥料などを使い、減農薬に取り組んでいます。

「自分のこどもたちに安心して食べさせられるものを。」それだけを心に、安全で美味しい野菜を作り届けています。

召し上がり方

ホイル焼きや素揚げにしても○
ラップに包んで電子レンジでチン!してもお楽しみいただけます。
水分を多く含んでいるからこそ、楽しめるホクホク感をご堪能ください!!

ご確認いただきたいこと

・商品は、土付きの状態でお送りします。
・6月20日以降、ご注文順に随時発送して参りますので、お届け日の指定はできません。時間指定のみ可能ですので、あらかじめご了承ください。
・生ニンニクは、まずホイル焼き等でお召し上がりください。残ったものに関しては、風通しの良いところで保存すれば、約半年間は乾燥ニンニクとしてご利用いただけます。
・今回の予約販売は50セット限定でご用意しております。完売した際は6/20(土)17時よりも早く締め切らせていただきます。お早めにお申し込みくださいませ。

生産者 とよかわ農園

青森県五戸町で、家族で経営している農場。青森の気候・風土を活かした農法や技術、先人の知恵を元に、ホタテやカキ殻からできた土壌改良資材や、ナタネ油粕由来の有機肥料などを使い、減農薬に取り組んでいます。「自分のこどもたちに安心して食べさせられるものを。」それだけを心に安全で、美味しい野菜を作っています。

[※予約販売終了]【青森】とよかわ農園の愛の”生”ニンニク

青森県 とよかわ農園

35 ポイント付与

3,780 (税込)

今年も予約販売決定!!青森県五戸町、とよかわ農園の生ニンニクをお届けします。 6月1日(月)~6月20日(土)までの予約販売。50セット限定販売です。 この時期にしか味わえない貴重な生ニンニクをお楽しみください。

商品詳細
商品内容:葉付き生ニンニク10玉(品種:福地ホワイト六片)
販売数:限定50セット
予約販売期間:2020年6月1日(月)~6月20日(土) 17時まで
お届け時期:6月20日(土)より随時発送
ご確認いただきたい事
・商品は、土付きの状態でお送りします。
・6月20日以降、ご注文順に随時発送して参りますので、お届け日の指定はできません。時間指定のみ可能ですので、あらかじめご了承ください。
・生ニンニクは、まずホイル焼き等でお召し上がりください。残ったものに関しては、風通しの良いところで保存すれば、約半年間は乾燥ニンニクとしてご利用いただけます。
・今回の予約販売は50セット限定でご用意しております。完売した際は6/20(土)17時よりも早く締め切らせていただきます。お早めにお申し込みくださいませ。

みんなの応援コメント

国産のニンニクを探していたところ、国産というだけでなく、たいへんこだわりのある美味しそうなニンニクに出会えました!

届いてすぐは生のまま高い、残りは皮をむいて冷凍して使っています。

このニンニク、食べてもあまり口が臭くならないような気がします。確信的なことは言えないですが、、、中国産のものより、食後の口の中が爽やかな状態です(笑)

もう少しで無くなりそうなので、次回もリピートしたいなと思っています。

  • ワールド・ワン店舗一覧
  • メールマガジンガイド
  • インスタグラム
  • facebook

+郷土

旬の郷土料理やワールド・ワン店舗のメニュー、ご当地グルメなどをお取り寄せ・産地直送できる通販・イベントの総合サイトです。
日本全国でのイベントで地域活性化に取り組んでいます。